おすすめの初期設定について
WordPressをどんな初期設定で使うかは、実は開発者によって違います。
クライアントの要望を満たしている限りそのどれもが正しいと言えますが、今回は私の初期設定について、ご紹介します。
相当柔軟性の高い、それでいてクライアントの要望を満たせなかったことはない初期設定なので、参考にしてみてください。
1.ユーザーメニュー
- すでに管理者ユーザーはできている状態です。管理者ユーザーの設定を開きます。
- 「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェック
固定ページでリッチエディター使ってレイアウト崩れた経験がありますし、そもそもこれからhtmlを書いていこうとしているので非推奨です。
- 「サイトを見るときにツールバーを表示する」のチェック外す
単に邪魔なだけですね。
2.設定メニュー - ディスカッション設定
- 「デフォルトの投稿設定」にあるチェック項目はすべて外す
これは閲覧者による投稿とかを許可するうんぬん系なので、通常コーポレートサイトを作るときは外さなければなりません
3.投稿メニュー
- サンプル投稿があるので、削除するか、開いて以下を設定します。
- 表示オプションを開いて「トラックバック送信」「ディスカッション」「コメント」にチェックを入れます。
- 記事中に「トラックバック送信」「ディスカッション」「コメント」欄が現れるので、全部チェックを外して、サンプルで入ってるコメントも削除します。
- それが終わったら表示そのものも邪魔なので消しましょう。表示オプションを開いて「トラックバック送信」「ディスカッション」「コメント」のチェックを外す
- カテゴリにも「未設定」というカテゴリがあるので、使うか使わないかは別として(ほぼ使いますけど)、「お知らせ」スラッグは「news」にしてしまいます。
4.固定ページメニュー
- サンプルページがあるので、開いて上の3項の投稿メニューの設定と同じことをします。
- サンプルページのタイトルを「HOME」に、パーマリンクを「home」にします。
5.設定メニュー - 表示設定
- 「フロントページの表示」:固定ページを選択して、フロントページの「HOME」(4項で変更したページ)を選択します。
WordPressの初期設定では、記事のアーカイブページがTOPに設定されていますが、TOPの設定を固定ページにすることで柔軟な機能実装とデザインが可能になります。
6.設定メニュー - パーマリンク設定
- 共通設定は「カスタム構造」を選択し、「/%category%/%post_id%/」を入れます。
これで、カテゴリがある際、「カテゴリ/記事」という階層構造になります。
私が最低限、初期にやっておく設定はこんなところです。
あとは、本サイトのカスタマイズ事例を見ながら、同じようにプログラムを書いていけば、ベストな構造のサイトがWordPressで作れるはずです。
【100ウェブ新着情報メルマガ】
WordPressカスタマイズ事例やウェブ制作ノウハウの新着情報、お役立ち情報を
リアルタイムにメルマガ配信!