みなさんは、記事のアーカイブページに記事一覧以外に載せたいコンテンツがある場合、どう記述していますか?
archive.php に直接htmlを書いてしまう方、いやそもそも一覧以外にコンテンツを載せない方などいろいろいると思いますが、
WordPressの固定ページでhtmlを書いてその内容をアーカイブページに差し込む方法もありますよ、という話です。
固定ページで書く理由は一つですね。
納品した後、PHPファイルを編集しなくても、WordPressの管理画面で編集ができる。
これならFTPだのhtmlだのに明るくないクライアントでも簡単にできますね。
やり方は簡単です。
archive.phpに以下を記述します。
$page_id = 999; //表示したい固定ページのページID $alternative_post = get_post( $page_id ); // ↑ 投稿格納先の変数にグローバル変数の$postは使わないようにしましょう。 //メインループに置き換えられてしまう可能性があります。 echo apply_filters('the_content', $alternative_post->post_content); //固定ページの内容
もちろん、アーカイブページに限った話ではないです。記事詳細ページや別の固定ページの下のほうにインクルードしたい共通コンテンツがある場合とかも、このやり方でできますね。
※ 作った元の固定ページが検索エンジンにインデックスされないようにしたければ no-index にすることをお忘れなく ^^
WordPressカスタマイズ事例やWeb制作ノウハウの新着情報、
お役立ち情報をリアルタイムにメールでご案内
100ウェブでは、WordPressのカスタマイズだけでなく、様々な最新のウェブサービスを活用したウェブ制作ノウハウを保有しております。
あらゆるサービスを利用して顧客満足を向上し、売上の上がるサイトをつくりましょう。
100ウェブでは、すべての方に無料でデザインをご提案。
提案されたデザインを見てから購入するか決めてください。気に入らなければデザイン料金無料!
お気軽にご相談ください。
受付時間
平日 10:00~18:00
【テレワーク実施中 につきお電話転送中】
コール中1秒程度無音状態になりますがそのままお待ちください。
メールでのお問い合わせでも
1営業日以内にご連絡いたします。