WordPressでは、テーマやプラグイン、画像などが入るディレクトリがデフォルトでは wp-content に設定されています。
そのため画像のURLを見ると
/wp-content/uploads/…
という具合になります。
これを嫌がる方がたまにいます。
WordPressで作ったってバレちゃうじゃんって。
バレても良いんじゃないですか?と思いますが、WordPressという言葉が今や超一般語になってきたこともあり、そんな超一般的な作り方をしていることが公になったり、オープンソースを使って作ること自体に抵抗のある方にとってはあまり気分の良いものではないのかもしれません。
あまり反論はせず、対応しましょう。
wp-contentディレクトリの役割をごっそりcontentsというディレクトリに変更してみます。
wp-config.php ファイルに以下を追記。
define('WP_CONTENT_DIR', dirname(__FILE__) . '/contents'); define('WP_CONTENT_URL', 'http://' . $_SERVER['SERVER_NAME'] . '/contents'); define('WP_PLUGIN_DIR', WP_CONTENT_DIR . '/plugins'); define('WPMU_PLUGIN_DIR', WP_CONTENT_DIR . '/plugins'); define('WP_PLUGIN_URL', WP_CONTENT_URL . '/plugins'); define('WPMU_PLUGIN_URL', WP_CONTENT_URL . '/plugins'); define('PLUGINDIR', WP_CONTENT_URL . '/plugins');
WordPressカスタマイズ事例やウェブ制作ノウハウの新着情報、お役立ち情報を
リアルタイムにメルマガ配信!