WordPress
カスタマイズ事例

WORDPRESS CUSTOMIZATION

投稿カテゴリページのURLから不要な「category」を削除する

WordPressにもいくつか奇妙な仕様があります。
そのひとつが投稿カテゴリのURL。
 
たとえば「news」というカテゴリの記事を作ったとします。
以前「おすすめの初期設定について」という記事で『パーマリンクの共通設定は「カスタム構造」を選択し、「/%category%/%post_id%/」を入れます。』とご紹介しました。その設定で記事を作成するとURLは

http://domain.com/news/1

とかそういうURLになります。
ところが、そのカテゴリーページのURLは、というと、

http://domain.com/category/news/

という具合に、なぜか間に“category”の文字が挟まってきてしまうのです。

普通に考えて、
http://domain.com/news/1
の上位階層は
http://domain.com/news/
でなければいけませんよね?
なのに
http://domain.com/category/news/

になってしまうのです。
 
 
SEO的にダメでしょそれじゃ!
 
 
直しましょう。

といっても方法は簡単です。
プラグインひとつ入れて終わりです。

FV Top Level Categories

というプラグインがありますので、それをインストールして有効化しましょう。それで完了。
 
作るサイトはSEOフレンドリーなサイトにしなければいけませんね。

【100ウェブ新着情報メルマガ】

WordPressカスタマイズ事例やウェブ制作ノウハウの新着情報、お役立ち情報を
リアルタイムにメルマガ配信!