WordPress
カスタマイズ事例

WORDPRESS CUSTOMIZATION

投稿記事の前後の記事のメタタグ link rel=’prev’ , link rel=’next’ などを出力しないようにする

WordPressの標準の投稿機能で投稿した記事ページには、タグ内に自動で以下のようなタグが出力されます。

<link rel='prev' title='前の記事タイトル' href='https://100webdesign.jp/news/前の記事スラッグ/' />
<link rel='next' title='次の記事タイトル' href='https://100webdesign.jp/news/次の記事スラッグ/' />

URLを乱数とかで複雑にしたWebページのリンクを公開する、なんていうゆるいセキュリティで運用するWebサービスをたまに見かけたりしますが、そういうサービスをWordPressで作ると、この上のタグ情報ってかなり「安全じゃない」ですね。複雑なURLにした理由がまったくなくなってしまいます。
この対策をするには、テーマの functions.php に以下の記述をしましょう。

remove_action( 'wp_head', 'adjacent_posts_rel_link_wp_head', 10, 0 );

これで link rel=’prev’ , link rel=’next’ は表示されなくなります。
 
ただ、これだけでは他の方法で他ページの情報が取得されてしまいます。

WP REST API です。

WP REST API でも公開されている投稿ページのURLの一覧が取れてしまうんですよね。
 
それについては次の記事でご紹介します。
WP REST API から記事やユーザー情報を取得できないようにする

【100ウェブ新着情報メルマガ】

WordPressカスタマイズ事例やウェブ制作ノウハウの新着情報、お役立ち情報を
リアルタイムにメルマガ配信!